MAPメイキング講座06

執筆者:神凪洸

宿屋と言ったら民宿とかみたいに小さめのイメージっすけど、

今回はホテルだとか大きめの奴も含めた括りで捉えて欲しいっす。

という訳で、小さめの宿と大きめの宿(ホテル)二種類のメイキングをしたいと思うっす。

まずは小さめの宿から_(:3 」∠)_


既に完成形っすけど、とりあえずポイントを。

ポイントヽ(`Д´)ノ

壁に装飾をしまくれ!!

棚や机・窓・ベットは勿論、写真や照明・引き出し・窓からの射し込み……

植物を飾るとその宿屋に清潔感と落ち着いた雰囲気が出るっす。

小さくてもサービス精神があるような親しげな雰囲気を出すといい宿屋に

逆にシンプルで汚れ(床や壁のシミや亀裂等)があるような感じにして

全体的に同じ系統の色にすると寂れた感じになるっすね。

また宿屋に限らず通路はどうしても物が置きにくく無駄な空間ができやすい場所でもあるっす。

こういう時は思い切って色々置きまくると見た目的に楽しくなるっすね。

通路をただの通路で終わらせない!目的の場所に行く途中の道だって

楽しませなきゃプレイの作業感は減らせないっすね・w・

◆此処からは大きめの宿メイキング

小さめの宿屋で載せたMAPは実際に黒洋菓子店でも出てくるMAPっす・w・

これからメイキング講座をする大きめの方は、デス×ゲームにて登場するっす。

今回のテーマは「リゾートホテル」にしようかと。

テーマ縛りは苦手なんで出来るかどうかは不明っすけど←


◆まずは土台作り

いつものように基本床タイルを一面に塗り出入り口を決め壁を設置するっす・w・ 

所要時間:2分 

◆最低限必要な家具を置いていく 

ホテルと言えばまずは受付っすね・w・そしてホテルなんで階段を置くっす・w・

ちょっと玄関の部分を作ってみたっす。

ポイントヽ(`Д´)ノ

此処での作業は全てタイルAのみでの作成っす・w・

これはタイルB以降の小物を置く前にそれぞれの役割や位置・イメージを掴む為に

直ぐに修正出来るようタイルAのみで作成するんす。

そうすれば無駄な削除・修正時間をカット出来るっす。

まぁこのやり方は、それこそ妄想力という名の脳内でどれだけイメージが出来るかの力がないと出来ないっすけど(-.-;)

所要時間:3分


◆いよいよ小物設置

後は今までのメイキングのポイント等を活用して小物をぽんぽん置いてくだけっす。

所要時間:10分

MAPスクショを撮るスクリプトで撮ったんで、光の位置がずれてあれっすけど……

玄関ホール入って目の前に滝を配置した事で、リゾートっぽさを演出。

滝は不可欠っすよねー、こういうホテルでは。

それと植物を多めに配置。壁にも飾れば無駄な空間も減らせるしでいいっすね。

これで1F受付部分は完成っす!


◆二階客室作成

今度は客室の作成っす。まずは土台を作成。

客室通路にも水路を設けてみたっす・w・

現実でも通路に水が流れてるとわくわくしません?

よく大きなモールなんかでは、バブルの頃はそういうちょっとした通路があったんすけどね……

最近はもう不景気だの環境云々だので、水を止めてたり改装して埋めちゃったり……

最近はマンションでよく見られるんすけど、水や植木なんかがちゃんと手入れされてたり

稼働してるのは最初の頃だけなんすよねー……。

勿体無いと思うも経費がね。現実は厳しいっす……(´・ω・`)


◆小物を設置

滅茶苦茶豪華になったっす_(:3 」∠)_

なんなんすかね、このホテル 一泊いくらになるんすかね……。5万以上はしそうっす( ̄□ ̄;)

リゾートホテルなんて泊まった事ないんで、最早リゾートって言うより

ただの落ち着いた豪華なホテルになったっす。これだからテーマ縛りは駄目なんだ!!!(`Д´)ノ

ポイントヽ(`Д´)ノ

本来ホテル等の部屋は左右反転は、あれどほとんど同じ客室っす・w・

別に同じ部屋でも構わないっすけど、せっかくのホテルなんで今回は系統は同じで

ちょっとそれぞれ違う部屋にしてみたっす・w・

よくある○○の部屋(菊の部屋とか桜の部屋とかって奴)って奴っすね。

○○の部屋って感じを出す為に、各部屋の扉の横に花の違う同じ棚を設置してみたっす・w・

これで通路に家具を置く言い訳になるっす←


◆細かい所を気にする

現実のホテルや旅館では、本当に細かい所に気を配ってるっすよね。

あれには本当に感嘆するっす。

それをMAPにも活かすとこのホテルいいなぁと思ってもらえるっすよ!!きっと!!

という訳で自分なりの気配りを設置・w・

↑通路にちょっとしたベンチを置いてゆったり空間を演出。

↑扉で隠れているが、通路の床と部屋の床とは全く別のチップを置いて玄関を作成。

↑各部屋に籠等を設置。これは現実でも必ずあるお風呂セットの変わりっす。

こういうのを置いて宿感を演出するっす。

↑水路に落ちないよう柵を設置。

橋の部分はちょっと使ってるタイルセットに橋がなくて、タイルAの

木の丸太壁を代用してるっす^^;

別にゲームでは通行不可に設定してるんで落ちないっすけど、これをする事でMAPの無駄な空間も潰せるんでいいっすよ。


◆まとめ

今回はどうでしたか?前回の城メイキング記事とは違ってMAPチップがそれなりにあったんで見応えあったと思うっす・w・

今回は、

冒険をしろ!!!!

これっす・w・挑戦と言い換えてもいいっすよ・w・

今回はあえて部屋の形や家具などの配置を変えたり、柵を設置したりとしたっすね。

これはゲームジャンル問わずで使えるものっす。ちょっとした所にプレイヤーが気づかなくても

こだわりをもって作ると現実味が増したり、個性が出たりすると思うんす。

まぁ気づいてない訳じゃないんすけどね^^;はっきり此処はこだわったでしょう!とか分からなくてもなんとなくプレイヤーは感じるんす・w・

どんなに鈍くても何か感じるんす。それはきっと作品のイメージUPにもつながると思うんす。

なのでこだわる事も大事っすよ!!!(`・ω・´) 

だがしかし、こだわり過ぎには注意。

時間が足りなくなってエターなる原因にもなるんで(´;ω;`)ブワッ

簡単に出来るこだわりはとことんやって、時間のかかりそうなこだわりは(_゚ロ゚*)ノ⌒@ポイってするくらいの勇気も必要っすよ。

いつも思うのはやっぱり完成させた方が得られるものは多いっす。

途中で飽きてぽいしてもそこまでのスキルや経験は手に入ってるっすけど、所詮そこまでで。

しかも、ぽいした訳だから精神的な部分では得られないと思うんす。

それにやっぱり作るからには完成させたいじゃないっすか。だからこそ難しそうな事は挑戦しない。

それは時間がある時にじっくりやるのが一番いいっす。

時には後回しに、時にはさぼり、時には楽な事しかやらない……。

いい加減にやるってのは結構大事な事だと思うっすね。

まぁ僕等はめんどくさがりなんで、いい加減の度を越しまくってるんすけど\(^p^)/


◆上級編(?) 

冒険をするにもちょっとやり方がいまいち分からない……(・ω・`)

そんな時、案外役立つものがあるっす。それはタイルセットの変更

一度組んだMAPの設定でタイルセットを適当なものにすると……

おおぅ……なんか凄い事に……Σ(´∀`;)

しかし、これ実は面白いものが発見できたりするんす。例えば……

↑椅子の背もたれの部分。連続になってるけどなんか壁に使えそう……

↑ロープの端の部分、てるてる坊主みたいっすね。

それとツルの梯子の降りる用のチップ、岩の壁からにょろっと出てるように見えるっす。

これは使える……

↑鎧の上半身部分しかないけど、これはこれでなんだか床から出てるような

ベルトコンベアで流れてるような……うん、これも工場MAPの時に使えそうだ……


など……。 

どうっすか?まさかの使えるテクニックでしょう?ヾ(・ω・ヾ))

皆さんもこれで面白いネタを探して見たくださいっすー。

では今回のメイキング記事はこれにて終了!

0コメント

  • 1000 / 1000