MAPメイキング講座22

執筆者:神凪洸


とある方が組んだMAPを見て、そう言えばこのテーマでメイキング記事

書いてなかったのでは?と思いついたので書いてみようかと思うっす・w・


ズバリ!「MAPの歩きやすさと見た目クオリティをあげる方法」っす!

MAPメイキング講座2MAPメイキング講座13でやったように

歩きやすさと見た目向上別々で取り上げたっすけど、これをどちらも取って

MAPを組もう!とすると中々難しいようです。いいとこ取りはどんなことでも難しいっすもんね。


まずはコチラのMAPを見てくださいっす。

いやぁ……広い……ひろいぞー!!!

これは僕らがツクラーなりたての頃に組んだものっす。

今見ると、これはヒドイ感満載っすねー(遠い目) 未公開の処女作で使用したMAPっす。

ついでに言うと、現在公開してるアルヒラディアのリメイク元っす\(^o^)/

リリアント皇国の広場MAPっすよ。リメイク後↓

リメイクとはいったいなんなのか……。



では、リメイク前のMAPで悪い点をリストアップ。

  • 宿屋が地味に遠い。
  • バザーがかなり遠い。
  • 洋菓子店も設定上仕方ないといえ、遠い上にわかりづらい。
  • そもそもMAP全体の密度がなくて寂しい。つまらん。クソ。
  • しかも、入れない民家多いくせに無駄に広い。マジでありえん。


◆歩きやすいMAPを作ろう

このMAPを各施設に入りやすく、修正してみるっす。

雑っすけど、ひとまず使用頻度の高いものはMAP入り口近くに寄せ、

低いものは後ろへまわしてみたっす。

教会と武器屋の隣の外灯も扉を出てすぐ←→キーを押してもぶつからないよう引っ込めたっす。

これで大分行き来のしやすさは変わったっすね。


◆見栄えをよくしよう!

「見栄えだけがいいMAP」VS「すっからかんでつまらないけど歩きやすい、わかりやすいMAP」

これの勝敗はわりと、後者が勝ち気味なようです。たとえ一回こっきりでも後者が勝ち気味に……。

だったら歩きやすさ重視だーー!!!とMAP苦手な人は装飾を放棄します。

ちょぉぉぉっとまぁったーーーー!!!!!ヽ(`Д´)ノ

勿体無いぞ!!それは物凄くモッタイナイ!!!とても簡単にデキルンダ!


(# ゚Д゚){そんな簡単に言うけどな!それが出来たら苦労しねーよ!!!


そんな声が聞こえてきそうっす。

まず第一に、見た目を向上させる一番の方法は密度をあげること!

(´・ω・`){でも密度を上げるために小物置くと、歩きづらくなっちゃうし……

ハイ、たしかに置きすぎるとどこが通れるのか否かわかりづらくなってしまうとか

歩ける草とかヒビとかあんまり置きたくないから、置くものがないとか……わかるっす。


ではまず、修正したMAPを見ましょう。

初心者やMAPを組むのが苦手な人ほどよくあるやり方……それは建物をスタンプ置きする。

これです、コレ!

ポン、ポン、ポンっとただ置いてるだけ。モッタイナイ!

リメイク後のMAPを見るっす。

建物が重なって置かれてるっすねぇ。これで密度が大幅にあがるんすよ。

このMAPの歩ける箇所は十字路がメイン。歩ける箇所わかりやすいっすね。

ポイントヽ(`Д´)ノ
建物を重ねて置くべし!

置き方は簡単!予め適当な場所に組み立てた建物をShiftキーを押しながら範囲選択し

建物に重なるように置けばよし。加工なんていらないっす。

リメイク前のもので試してみるっすよ。

印象が全く違うっすね!

また、無用な歩く範囲を縮めることで密度をあげるっす。直線範囲が狭くなるだけでも

往復距離が短くなるので歩きやすくなるっすよ。

ポイントヽ(`Д´)ノ
出入り頻度がとても低い民家は、多少入りづらくても重ねてしまえ!

左の部分の民家群のことっす。多少入り組んでも一度っきりなので

このように置くことで密度を格段にアップっす。

ちょっと奥まったところにある扉のわくわく感も出るっす。(これは僕の好みですが)

また、これだけ寄せてもモブの配置や動くルートを気にして置けば

モブが邪魔という感覚もないですし動きにくいということもないっす。

さらに左上と右端分が浮くので、MAPをコンパクトにおさめられたっすね。


そんなこんなで完成っす!!

全然違うっすね!断然、こっちの方が歩きたいっすよね!!

それでは完成MAPを元に細かいポイントを紹介するっす・w・


  • 街を囲む塀にシンボルを置いてそれっぽく。

 植え込みを置くのもグッド(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • 大通りに沿うように大きな建物を設置し、歩道にかかるほど影をガッツリ。

 単調な歩道に変化が与えられるっす。

  • 小さな民家を重ね置きで建物を増やす。

 モブが少なくても人が多くいるような感じになる(かもしれない)

  • 重ね置きする際に隙間を作り、そこに小物をドシドシ置く。

 左下の端や真ん中上辺りの小さい民家群の隙間や民家と民家の隙間など、

 そこに小物を置くことで例え歩道に何もなくとも賑やかになる。

  • 左上の畑部分に遊び心をプラス。

 アスレチックみたいなよくわからない構造にして楽しさアップ(かもしれない)


■まとめ

今回は

建物は重ね置きで密度をあげるべし!!!

これっす・w・

重ね置きするだけで、いいんす! とってもカンタンだね!!


歩きやすさという面でデフォルトだと、どうしても建物の裏分距離が長くなるっす。

そういう時は加工するしかないっすけど、こちらの記事でカンタンな方法を

-RyU-が書いてくれてるんでぜひ参考に!

スクリプトを使わず凝ったMAPを作る方法

0コメント

  • 1000 / 1000