MAPメイキング講座09

執筆者:神凪洸

今回のテーマは「森」

そう言えば王道ダンジョンである森メイキングはやってなかったっすねぇ……

これは私的感覚なんで、鵜呑みにして欲しくないんすけど……様々なジャンルやテーマのあるMAPの中で初心者も慣れてきた人も一番作り込みがし易いMAPだと思うっす・w・

特に雪(冬)以外であれば色んな素材も配布されてるっすからね。

バンバン小物を設置出来るっすね!しかし皆さんお待ちを……

一言で「森」と言っても色々設定があるっすね。妖精の森とか精霊の森とか迷いの森とか異界の森とか……。

今回は一番シンプルな森ダンジョンのメイキングをしていこうかと思うっす。

今回も例にもれず、区分けMAPで作成していくっす。

MAP一つで作るんではなく、いくつかのMAPを場所移動でつなげるMAPって事っす。

■出入り口付近の作成

まずどんな形にせよ必ず「最初に入る場所」は決まってるっすよね。

森を抜けて別の町に行けるにしても物語上いきなりどっちでも好きな方から入れるなんて

なかなかない。いつもの如くまずは、基本床タイルでバケツ塗り。

いやMAP作成の時はバケツ埋め?←

そして適当に場所移動イベントを置く場所に道を設置。

↑国旗が完成した!!!

適当過ぎました……ハイ……(´・ω・`) 綺麗にど真ん中射抜いて……


MAP作りの基本である、とにかく無駄な空間を埋める!を実行。

ポイントヽ(`Д´)ノ

森は自然の塊。より自然らしさを演出する方法はただ一つ。ランダムにしろ!!

自然を演出する時は、考えながらやるのではなく手が動くままに!何も考えずいい加減にやった方がランダム性が出るっす・w・

大体埋め終わったらちょっとあまりに不格好過ぎるなぁという部分を

ちょちょーっと修正するだけ!

修正する時もあまり考えすぎでやったらダメっすよ!自然は考えるものじゃないっすからね!

さてさて……、それなりに森の出入り口!という雰囲気は出たっすけど

なんかイマイチっすねぇ……。それはやはり、国旗になってるからっすね!!wwww

森の入口は人の手も加わる事が多い場所。

だから直線的な部分は当然あるっす・w・けどこれは流石に直線的過ぎるっすね。 

道は3マスなんで、ダンジョンに入る時は普通この真ん中に立つっすね。

そこからずーっと寄り道せずに一直線に歩けば森の中に入れるっす・w・

歩くのは直線だけど見た目は曲がってる!人工的過ぎず且つプレイヤーのめんどくささも軽減出来る一石二鳥の手っすね。

ただ作ったらいつの間にかそうなってただけなんて言えない・・・←


■残りはお好きにどうぞ

後は今までメイキングで言ってきた事を参考にするだけっす。

完成 。

わりと広めなダンジョンMAPにする予定なので、出入り口には敵はエンカウントせずに

商人等を置くように組み立ててみたっす・w・

そして入ってくるのは、左側なんで左側は木を少なめ、

右に行く程、つまりダンジョン方向に行く程木を多く設置してみたっす。

出入り口にしては少しでか過ぎたMAPっすね。ちょっと失敗^^;

まぁそこは後でいくらでもぱぱっと修正可能なんで……

横を6マス分縮めたっす・w・これでちょうど良さそうっすね。


■第一区画作成

とりあえず広大MAPがどれだけの広さが広大と言えるか分からないっすけど、

今回は40*40サイズのMAPが正方形になるようなイメージで作成。

こんな感じ

出入り口→■■■

     ■■■

     ■■■→第二出入り口

40*40が9MAPもあれば十分大きいっすよね!?え?まだ全然?寧ろ普通?:(;゙゚'ω゚'):

さて第一区画を作る前に最初に作成した出入り口をコピーしましょう・w・

そしてMAP設定でサイズを40*40に……、こんな感じになった。

何故コピーするのか? それは入ってきた部分を出入り口MAPと繋げる為っす・w・

一つのMAPで広大なMAPにする場合は、関係ないっすけど綺麗に区画に分けるなら

場所移動部分くらいは、大体一致させた方がいいからっす・w・

↑こんな風に出入り口部分だけ残しておいた。

こうする事で場所移動のイベントを置く時、一々向き設定しなくていいし

何よりプレイヤーからしたら、こう来たんだから次のMAPは

こう進める筈と思ってるっすからね・w・

たまぁに、左から来たのに左キー押してたら前のMAPに戻ってしまった!ってあるっすよね^^;

こんな小さな事もストレスの原因になるし、何より何度も来る場所であれば尚更そういう事は避けた方が無難。


■手の動くままに壁と天井タイルを置いていく

次は肝心の道づくりっすね!

きっと森等のダンジョンを作る際に一番悩む所は此処じゃないっすか!?

僕もそうです^^;ランダム要素たっぷりの森系の自然ダンジョンは得意っすけど、遺跡とか建物系は苦手っす……。建物っすから、きっちりかっちりしてるじゃないっすか……。

人工物ほど難しい物はないと思うっす……(´・ω・`) やっぱ性格なんすかね?

↑どや(o´・∀・`)

何度も言いますが、考えちゃダメっす。MAP専門のツクラーならもうちょい時間かけてもいいかもしれないけど、皆さんそうじゃないでしょう?

シナリオやらシステムやらデータベースやらBGMやらキャラグラやら……

もうやる事てんてこ舞い!!!!∩(,,゚Д゚)∩

ゲーム制作以外にもやる事あるでしょう!?時間なんてかけてらんないっす!!!

自分の運に任せるんすよ!僕は此処までやっててまだ10分経ってないっすよ・w・

書きながら作成してるんで記事書いてる時間抜いての話っす。

↑壁タイルも置いて大体完成。

ポイントヽ(`Д´)ノ

とにかく森などの自然系MAPは天井も壁も何も考えない!

考えるとしたらこの二つ!

  • プレイヤーがちゃんと通れる様に。
  • 天井はなるべくボコボコにする!!

これだけ!この時点でちょっと直線的過ぎるなぁ……、

通れない場所があるなぁをちょちょーっと修正!

↑これで第一区画の土台完成!

本当にちょこーっとしか修正してないでしょ?・w・


■やり方は二通り

さてさて此処で問題っす・w・

第一区画の土台が完成したっす。次に貴方は何をするっすか?

1、TaileAのみ使って道や草を入れていく

2、第一区画をコピーして第二区画の土台作成に入る

3、最後まで完成させてしまう

4、とりあえず休憩。ネットサーフィンする。

 因みに僕は5!!( *`ω´)その時々の気分によって1か2か4にするっす!!←

はい、まぁ答えとしては3は言語道断!!!ダメっすよ!?

こういう地続きになるようなMAP作成の場合に3はやっちゃだめっす。

なんでって……精神的・心理的な問題っすね。此処で第一区画を完成させるっす。

完成した!次は第二区画作るぞ!!!第一区画をコピーして~……場所移動部分だけ残して壁と天井タイルを違う形にして~……土台出来たら飾り付けして~……第二区画完成!次は第三区画!

……無駄な作業しすぎっすね。しかも既に完成形なんで場所移動部分だけ残しても

見た目が完成してるんで、崩すのもったいなぁ……ってなる時はなるし、

なにより毎回毎回、ほぼ一からやり直してるのと同じっす・w・

つまり修正しにくいんすよ。いや修正じゃなくて大改造がしにくいんすよ。

飾ってるのも全部一旦白紙に戻さないと前のMAPとこのMAPで同じ所に木があるとか、

花があるとか滝があるとか……。言ってしまえばあまり見た目に変化がつけられないって事っすね。

なので本当に論外っす!!やるとしたら1か2。

4はまぁ自分の身体と相談しながらどうぞ_(:3 」∠)_

でも一番オススメなのは2っすね。殆ど手を入れてないんで改造も精神的にしやすいし

全てのダンジョンMAPの土台を完成させてしまえば、後は自分好みに飾り付けするだけっすから。

同じ作業する時間が長くなる分、萎える人は萎えるっすけど。

でもこのやり方は時間短縮にも心理的にも良い方に繋がるんで

もし2以外だった人はやってみて下さいっす・w・

気分的にはきっと苦にはならないと思うっす。という事で第二区画の作成に入るっす!!


■第二区画~残りの区画の土台作成

第一区画をコピーして、まずは場所移動部分の確保・w・

上下左右逆になるんで注意・w・シフト移動を使うと便利だったりするっすよ。

とりあえず第二区画は、第一区画の下にあるMAPとするっす。

場所移動部分を確保したらそこを塗りつぶさないように床タイルでバッと埋めて

あとは壁と天井を手が動くままに設置していくだけ!

ポイントヽ(`Д´)ノ

床タイルで白紙に戻す時・壁又は天井を作る時は四角形描画を使え!!

これっすね・w・ 

若しくは丸型描画でもいいっすよ・w・でも四角の方が無難っすかね。

床をやったら天井を先に設置するのをオススメするっす。壁は高さを決めたら鉛筆(1マス)描画で

右クリックでコピーしてペースト描画出来るんで、それで天井をぼこぼこにしていけば早いっすよ。

↓とりあえず四角描画で真ん中部分を白紙にする。

↓同じく四角描画で天井設置する。

↓壁タイルの高さを決め鉛筆に切り替え右クリックを押したまま壁をコピー。

↓そのままいつものように壁を設置していく。

この時に天井をぼこぼこにしていく。

↑第二区画土台完成。

残りの区画も同じように全て作成していく。

ポイントヽ(`Д´)ノ

此処では基本の床と壁と天井しか使ってないっす・w・

川だとかちょっとした隠し通路なんかは、何も考えなくていいっす。

とにかく土台をさっさと作っちゃいましょう_(:3 」∠)_


■土台が完成したらTileA郡のみでさらに形を作る

今回はメイキング記事用なんで第二区画だけで終了とするっす←

↑第一区画

↓第二区画

立体を意識して階段を多めに設置してみたっす・w・

ポイントヽ(`Д´)ノ

出入り口に近い区画又は、場所ほど獣道を敷いておく。

第一区画はほぼ全体に獣道があるっすね・w・

第二区画はよく通る部分のみ。つまり次の区画に向かうルートに獣道を敷くっす。

さらに森を進んでいくと殆ど獣道なし状態にすると、雰囲気出るんじゃないっすかね?

ポイントヽ(`Д´)ノ

立体を意識させる為にShiftキーを駆使せよ!!

皆さん、Shiftキー使ってます?

なんじゃそりゃって方は公式サイトの講座を読みましょう→便利なテクニック

↑赤枠で囲んである所がShiftキー使用の場所っす・w・

↑この段差もShiftキー使用。赤枠の部分の木の天井があるっすね。

この部分裏に回り込んでるように見えないっすか?これが2Dでも立体感を出す方法の一つっすね。

VXにこの機能があるかは不明←

そして随分前の記事で影での立体感の出し方も書いてるんで

それも併せて読んでおいてくださいねー。→MAPメイキング講座02 MAPメイキング講座03

↑がっつり影つけ!

ポイントヽ(`Д´)ノ

奥まった所や階段には影をつけて、その場所の雰囲気を出すべし!

現実で木々が生い茂ってると影になって暗くなってるっすよね。

そういう場所を所々に作成する事で、森の雰囲気を出す事が出来るっす。

また2Dだと階段は登ってるのか降りてるのか分かりにくいっすね。

下り階段を演出する時は影を上り階段を演出する時は影をあまりつけない。

こうする事で今自分がどっちの行動をしてるか、分かりさらにMAPの世界に入り込めると思うっす。

■後はお好きに

TileB以降のチップを使って飾り付けっす・w・

飾り付の仕方はもう大丈夫っすか?とにかく無駄な空間(基本地面タイルのみの場所ばかり)を作らない事っす!!

今回は普通の森なんで何でも置いていけるっすよ!!

しかも既に全ての土台が出来上がってるんで、この区画にはきのこの群生地を作ろうとか

この部分は回復の泉を置いてみようとか

此処の広場は休憩地点にしようとか……皆さんの日々の妄想・空想を発揮っす!!!

え?それが上手く出来ないんだって?しょうがないっすねぇ・・・(´・ω・`) 

↑第一区画

↓第二区画

ポイントヽ(`Д´)ノ

森等の自然系MAPは、とにかく壁も天井も小物もランダムという名のいい加減に設置しろ!

この辺珍しい鉱物が採掘出来る岩を置こうとか、特殊な花が取れる場所にしようとか

そういうのは皆さん空想出来るっすよね?それらは定位置において

他はとにかく土台作りと同じように手の動くままに置いていってくださいっす・w・

大体埋め終わったかな?と思った辺りで、全体を見て此処にもう少し追加しようとか

此処は密集し過ぎてるから少し減らそうとか……そうやっていけばいいっすよ・w・

だから初めに森系は一番簡単なMAPだと言ったんす。土台さえ終われば後はぺぺぺーっっと飾るだけっすからね!!!

この三つのMAP作るのに掛かった時間は大体一時間くらいっす。一時間で三つ作れるんす。

ポイントヽ(`Д´)ノを抑えて作成すればきっと早くなると思うっす。

そうそう森ってどうしても壁に装飾しづらいと思いません?

結構スクショとか見てると壁に装飾するって人少ないような気がするんすよねー……

今回の森はこんな事してみたっすよ・w・

天井部分にまでかけてやれば、天井も少しは変わって味が出ないっすかね?

当店で、きのこ付き木の壁オートタイルも配布してるんで、

それも良ければ活用して下さいっす・w・

また第一区画の出入り口付近はこんな風に……

↑外灯を設置し、切り株を多く設置して切り開いた感を演出・w・

自然破壊じゃー_(:3 」∠)_


■おまけ

タイルセットを適当なものに変えたら、もっといい感じのMAPが出来たっす・w・

木の床タイルを使うのもなかなかいい感じっすね・w・

いつだったかのメイキング記事で言ったMAPタイル変更いいっすね。

桜の道は当店で配布しているものっすよー。→「春夏秋冬Tile

この画像は参考にどうぞ・w・


■まとめ(?

今回は……

自然系MAPはとにかくランダムという名のテキトーにしろ!!!(;`O´)o
そして区画分けMAPは流れ作業で作成せよ!!!ヽ(`Д´)ノ

これっす・w・

区画分けにはメリットが沢山あるっすけど、大きなMAPになると大変っすよね。

しかもネタも切れやすい……そこでそれを少しでも回避するやり方として流れ作業、つまり土台作りっすね・w・ 先に全てのMAPの土台が出来てしまえば、後はもう作ってしまうしかない訳で。

もしネタ切れても土台が出来てしまってるんで、適当な飾り付けをしてしまえば

後でいくらでも直ぐに追加出来るっす・w・

土台を作らず一つ一つ完成させて行くと時間掛かるわ・すんごく疲れるわ・精神的にもだれるわ・ネタ切れたらそれ以降のMAP作る気なくなって、結局全体的に小さいMAPになるわ・なによりめんどくさい_(:3 」∠)_

後でネタが浮かんでも土台が出来てないんでまずMAP作成しなくちゃいけないっすね。

まぁ個人的には区画分けでも1MAPでも合計100*100以上のMAPは作りたくもプレイもしたくないっすね。今回のメイキングも一つ一つは40*40と小さいっすけど

9区画もあれば余裕で超えるっすからね。1MAPで作るよりはマシだろうし、区画分けだからプレイでもだれる事は少ないだろうけど……。

ゲーム全体でMAPが少ないんであれば別にいいんすけど。例えば、舞台がある一つの山でプレイヤーが操作して歩覇するのがその山だけとかなら頑張る気になれるっすよね・w・

広大なMAP……外国ツクラーの人はよくそんなすげー広大で見た目もすげーMAP作る人多いんすけどねー。まぁあれはだいたい、ゲーム用ではない。


それでは・w・ノシ

0コメント

  • 1000 / 1000